楢葉町をさつまいもの名所に!未経験からでも始められる成長のチャンス
株式会社 福島しろはとファーム
Feature
- 共に育てる、楢葉さつまいもブランド
- お芋でつなぐ地域交流・活性化
- 頼れる先輩と一緒に働ける

会社の特徴を教えてください
【楢葉町をさつまいもの一大産地に!】
白ハト食品工業のグループ企業である当社は、地域農業の再生と発展を目指し、事業を展開しています。
楢葉町は、福島第一原発から約20kmの場所に位置しています。かつては原発事故の影響で町の大半が警戒区域となり、避難指示が出されました。避難指示解除後も仕事は少なく、農業も風評被害に苦しんでいました。国の安全基準を満たした作物も、科学的なデータだけでは消費者の不安を拭いきれない状況だったのです。
そんな時、同じように風評被害に苦しんでいた茨城県行方市で、さつまいもビジネスを通じて地域活性化に貢献したのが、私たち白ハト食品工業グループです。収穫体験施設を作り、訪れる人々に「安心」を直接感じてもらうことで、風評被害を払拭しました。この取り組みが楢葉町長の目に留まり「ぜひ楢葉町でも」とお声がけいただき、2019年に楢葉町に福島しろはとファームを設立しました。
楢葉町の環境はさつまいも栽培に適しており、荒廃農地から収穫することに成功!現在では約50ヘクタール(東京ドーム10個分)の畑で200以上の農家や事業者と協力しながら、さつまいもを栽培しています。ゼロからスタートし、耕地面積を10倍にまで拡大した私たちの成長を見て、新たにさつまいも栽培を始める農家さんも増えています。
震災で失われた産業の回復を目指す国家プロジェクト「福島イノベ構想」にも参画。さつまいも事業を通じて、楢葉町の人の交流と産業の活性化に貢献しています。私たちは、美味しいさつまいもをより多くの方々にお届けすることで、楢葉町の産業発展に貢献したいと考えています。
事業は好調ですが、まだまだ人手が必要です!
一緒に楢葉町を「さつまいもの名所」にしていく仲間を募集しています。


営業の仕事について教えください
\頼れる先輩がマンツーマンでサポート/
現在、楢葉町の営業を担っているのは、30代の長井さん。2017年に当グループに入社し、楢葉町のさつまいも事業を盛り上げています。あなたには、長井さんの側で仕事を学んでいただきます。
長井さんは、白ハトグループの別の拠点で働いていましたが、楢葉町にさつまいもの貯蔵施設が完成したタイミングで、福島拠点の責任者としてやってきました。実は、長井さんご夫婦は二人とも白ハトグループの社員。子育てと仕事を両立しながら、いきいきと働いています。
白ハトグループ全体の営業チームは全部で4名。アルバイト入社、新卒入社、中途入社と、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍中です。
「耕作放棄された土地を活用し、地域に貢献できる仕事がしたい!」
「農協での経験を活かし、自分で何かを作り出す仕事に挑戦したい!」
など、入社動機も様々。
今後は、拠点間の交流会も企画しているので、色々なメンバーと交流を深めることができますよ!
Q. 仕事のやりがいを教えてください
楢葉町は、震災後、数年間耕作放棄地となっていた畑で、「ゼロからさつまいも栽培を成功させたモデルケース」です。私たちの取り組みは、他県の生産地からも注目されており、栽培ノウハウを広めることで、日本のさつまいも産業に貢献できます。
営業の最前線に立つあなたの提案や栽培支援を通じて、楢葉町のさつまいもや畑の知名度が向上し、生産者や観光客が自然と集まるような名所を創出できる。地域活性化に貢献していることを実感できるでしょう。
Q. 仕事の大変な点を教えてください
さつまいもは一年を通して栽培できる作物ではないため、一度失敗すると、立て直しに年単位の時間がかかります。お客様に失望されたり、信頼を得にくくなったりするプレッシャーも伴います。
また、担当エリアによっては、長距離移動が必要となります。特に北海道での営業は、車での移動距離が長く、体力的な負担も大きくなります。
Q. この仕事に向いている人は?
新しい取引先を開拓するためには、積極的にさつまいも栽培の魅力を発信する工夫が必要です。苗植えイベントなどの企画も、自ら提案し、周囲と協力して実現していく必要があります。主体的に行動し、周囲とコミュニケーションを取りながら仕事を進められる方が活躍できます。
倉庫管理の仕事について教えてください
\頼れる先輩がすぐそばに/
倉庫管理を担当するのは、20代の明るい性格の先輩スタッフです。宮城県出身の新卒入社3年目です。震災復興に貢献できる仕事や農業に興味があり、「日本一のブランドを目指す」という当社の理念に共感して入社しました。
テキパキと仕事をこなし、面倒見が良いので、困ったことがあればいつでも頼ってくださいね。あなたの成長を全力でサポートします!

Q. 仕事のやりがいを教えてください
私たちの倉庫では、最大1500tものさつまいもを貯蔵しています。それぞれのさつまいもが持つ個性を最大限に引き出し、加工メーカーが求める最高の状態でお届けするために、熟成期間の管理は非常に重要です。
「焼き芋用にはじっくりと熟成させよう」「大学芋用には熟成期間が短いから、このブロックの在庫を出荷しよう」といったように、種類ごとに最適な熟成具合を見極め、的確に管理することで、食品ロスを最小限に抑えられます。あなたの細やかな管理が、美味しいさつまいもを届け、食品ロス削減に貢献している。その実感は、大きな達成感につながるでしょう。
Q. 仕事の大変な点を教えてください
さつまいもは、生き物です。温度や湿度を適切に管理していても、個体差によって傷みが早く進んだり、熟成が進みすぎたりすることがあります。完璧に食品ロスを防ぐことは難しく、常に細心の注意が必要です。
また、20kgほどのさつまいもや肥料の袋を運ぶ作業もあり、体力的な負担を感じる日もあるかもしれません。繊細なさつまいもと向き合い、根気強く作業を続けることが求められます。
Q. この仕事に向いている人は?
最大1500tものさつまいもを貯蔵する施設では、それぞれのさつまいもを最高の状態でお届けするために、細やかな管理が欠かせません。数多くのさつまいもに気を配り、品質管理を徹底できる方、集中力と根気強さがある方に向いています。
倉庫内での作業は、フォークリフトの操作やさつまいもの管理など、一人で黙々と作業することが中心です。基本的には個人作業が多いため、人とコミュニケーションを取りながら働きたい方には向かないかもしれません。
入社後の流れについて教えてください
■未経験でも安心!先輩の隣でじっくり学びます
農業業務では、さつまいもの苗植えから収穫までの流れを丁寧に指導します。並行して、営業担当者は先輩や役員の営業活動に同行、倉庫管理担当者は相互管理の仕事も学んでいただきます。
さつまいもの管理方法や衛生管理の注意点など、基礎からしっかり学べるので安心してください。1年かけて、仕事の流れや業務内容をじっくりと理解していきましょう。PCスキルに不安がある方も、必要に応じてイチから指導しますのでご安心ください。
■キャリアアップのチャンスも豊富!
私たちは、今後も組織拡大を目指しています。そのため、エリア担当や総責任者など、責任あるポジションへのキャリアアップも可能です。また、様々な品種の栽培や新規事業の立ち上げなど、新しいことに挑戦できる機会も豊富です。意欲次第で、様々な経験を積み、成長できる環境です。
求職者へメッセージをお願いします
「楢葉町をさつまいもの名所に育て、観光地化したい」。
私たちは、町長からそんな熱い期待を寄せられています。あなたの活躍が楢葉町の未来を大きく左右するかもしれません。あなたの手で楢葉町のさつまいもを全国に広め、町を活性化させる。そんな、地域を代表する「立役者」として活躍できるチャンスです!
少しでも興味があれば、安心して飛び込んできてください。